5月27日「金融IT革新と人材問題」というテーマでオープンセミナーが開催されました。以下はその概要です。(当セミナーは終了しました。)
【イベント名】 オープン・セミナー2013/05/27
【テーマ】 「金融IT革新と人材問題」
【実施日】 2013年5月27日(月)
【時間】 18:00~20:00 (17:30開場)
【会場】 茅場町「鉄鋼会館」 701号室
18:00-18:05 オープニング
18:05-19:00 テーマⅠ:「地域金融機関におけるIT人材育成 」
~金融ITの一般的動向を踏まえて~
講師 公益財団法人 金融情報システムセンター 調査部
主任研究員 筧 浩之 氏
19:00-19:55 テーマⅡ:「金融IT人材問題と技術動向」
~金融ITのパラダイム・シフトを目指して~
講師 NPO金融ITたくみs 理事長 島田直貴
19:55-20:00 クロージング
金融機関では厳しい経営環境を受けて、ITに関わる予算、要員を始めとして資源の削減、抑制が進められています。一方、制度案件や収益拡大に資するIT対応等、新規案件も急増し、金融機関のIT責任者にとって舵取りの難しい状況に直面しています。今回は金融情報システムに関わる諸問題を長年に亘り調査研究されているFISCの筧浩之氏をお招きし、金融機関のITの取り組み動向や人材問題について講演をして頂きました。
当セミナーについてのお問合せはこちらです。
ホームへ戻る